
全顎治療(フルマウス)
全顎治療(フルマウス)
私たちの全顎治療では、お口をただの「パーツの集合体」としてではなく、全体で機能する一つの“器官”と捉え、総合的な視点から治療を行います。
たとえば、むし歯の痛む部分だけを治すのは一時的な対処(対症療法)に過ぎません。根本原因を見極め、再発を防ぎながらお口全体の健康バランスを整えていくこと――それが、私たちの目指す全顎治療の本質です。
多くの方は「痛い」「しみる」といった症状に対して歯科を受診されます。当院では、まずそのようなお困りごとに丁寧に対応しますが、それだけでは問題の繰り返しを防ぐことはできません。
むし歯や歯周病の背景には、セルフケア不足、歯並びや噛み合わせの乱れ、歯ぎしりなどの隠れた要因が潜んでいます。患者様とともに原因を探り、根本的な解決を目指す――それが全顎治療の使命です。
長期的なトラブル予防
トラブルの背後には、歯並びや噛み合わせ、ケア不足、唾液量などが複雑に絡み合っています。全体のバランスを整えることで、トラブルを未然に防ぐ強い口腔環境をつくります。
全身の健康との連動
噛み合わせが整うと、過度な負担がかからなくなり、頭痛や肩こり、さらには姿勢や腰の不調まで改善することがあります。お口の健康は、全身の健康にも密接に関わっているのです。
自然と整う口もとの美しさ
歯並びやかみ合わせの調整により、顔全体の筋肉のバランスが取れ、フェイスラインがスッキリして見えることも。清潔感のある口元は、表情にも自信をもたらします。
下記のようなお悩みをお持ちの方は、全顎治療の視点でのアプローチが効果的です。
原因の徹底的な分析
トラブルの原因には、歯ぎしりや噛み癖、咀嚼の偏りなど、患者様が自覚しにくいものも多く含まれます。レントゲンや視診、口腔内スキャナでの診査を通じて全体像を把握し、根本原因を明らかにしていきます。
総合的な治療プランの提案
セルフケアだけでなく、歯並び・噛み合わせ・口腔内環境などあらゆる視点からアプローチします。必要に応じて、セラミック治療、矯正歯科、インプラントなどもご提案します。さらに、治療後の再発を防ぐため、ブラッシング指導や定期メンテナンスのご利用も推奨しています。
カウンセリングと検査
患者様のご希望を丁寧にうかがい、レントゲン撮影などでお口の状態を多角的にチェックします。
診断と計画立案
検査結果をもとに原因を特定し、患者様に最適な治療計画を作成します。
治療方針のご説明
ご理解・ご納得をいただけるよう、内容を丁寧にご説明いたします。気になることは何でもお聞きください。
治療の開始
合意いただいた治療方針に基づき、治療を進めていきます。進行中も状態を確認しながら丁寧にご案内いたします。
継続的なメインテナンス
治療完了後も定期検診をご活用いただくことで、再発リスクの軽減と健康維持が可能になります。
歯は削ったり失ったりすると自然には元に戻りません。だからこそ、治療後の「守るケア」が重要です。当院では、患者様が自分の歯を長く使い続けられるよう、継続的なサポートを行っています。
全顎治療は、お口の状態や治療内容によって費用が異なります。詳細はスタッフまでお気軽にお尋ねください。
TOP