
セラミック治療
セラミック治療
「前歯の色や形が気になる」
「銀歯が目立つのが嫌」
「治療した歯の色が変わってきた」─
そのようなお悩みを抱える方に選ばれているのが、セラミック治療です。
セラミック治療とは、天然歯に近い色・質感を再現できる歯科用素材「セラミック(陶材)」を使った審美修復治療です。
見た目の美しさはもちろん、長期間にわたり健康的に保たれる耐久性・生体親和性にも優れています。
当院では、患者様一人ひとりのご要望や口元のバランスに応じた「オーダーメイドのセラミック治療」をご提供しています。
むし歯などで失った歯の一部を補う「つめもの(インレー)」や「かぶせもの(クラウン)」に、セラミックを使用する治療法です。金属を一切使用しないメタルフリー治療が主流で、金属アレルギーの心配もなく、口腔内環境にもやさしいのが特徴です。
自然な色調や透明感、汚れのつきにくさなど、多くの利点から、「美しさ」と「健康」を両立したい方に選ばれています。
当院では、以下のようなセラミック素材を患者様の状態に応じて使い分けています。
ジルコニアセラミック
ジルコニアは非常に高い強度を持つセラミックで、奥歯やブリッジなど強度が必要な部位に適しています。白さもありながら耐久性が高く、金属に匹敵するほどの強さを誇ります。奥歯で主に使用します。
オールセラミック
(e.max(イーマックス))
金属を一切使用しない純セラミック製。光の透過性に優れ、天然歯に最も近い自然な仕上がりが可能です。ガラスセラミックの一種で、審美性と耐久性のバランスに優れています。特に前歯部のインレーやクラウンに使用されることが多く、自然な色味とツヤが特徴です。
ハイブリッドセラミック
セラミックと樹脂を混合した素材。オールセラミックよりもやや柔らかく、奥歯などの咬合力が強くかかる部位でも使いやすい素材です。保険適用の対象になる場合もあります。
(強度が弱く、歯を削る量が多くなるため、当院ではほとんど使用することがありません)。
※歯並び・かみ合わせによっては、矯正治療やインプラントとの併用が望ましいケースもあります。
カウンセリング・精密検査
まずは患者様のご希望をしっかりとお聞きし、現在の口腔内の状態を診査・診断します。必要に応じてレントゲンや模型作成を行い、審美面・機能面の両面から治療方針を立てます。
土台となる歯の形成
対象となる歯を削り、つめもの・かぶせものを装着するための形に整えます。歯の状態によっては、土台補強(コア)を行うこともあります。
仮歯の装着・色調確認
歯の機能や見た目に支障が出ないように仮歯を装着し、歯の形・色・大きさなどを調整します。自然な色合いになるよう、患者様と一緒に確認しながら色味を決定します。
セラミックの製作・装着
専門の歯科技工士と連携し、オーダーメイドでセラミックを製作。完成後、仮合わせを行い、問題がなければ接着剤で固定します。
メンテナンス・定期検診
セラミックの美しさと機能を長く保つためには、日々のケアと定期的なチェックが不可欠です。当院では定期検診やクリーニングを通じて、長期的なサポートを行っています。
一人ひとりに合わせた
「完全オーダーメイド」
セラミック治療は見た目だけでなく、かみ合わせや歯列全体との調和が重要です。当院では、事前のカウンセリングと精密検査を通じて、その方だけの理想の仕上がりを実現します。
専門技工士との連携による
高精度な補綴物
信頼できる歯科技工士と密に連携し、精度・強度・美しさにこだわったセラミックを製作。細部まで丁寧に仕上げることで、違和感のない自然な装着感を提供します。
審美と機能の両立を重視
「美しさ」だけでなく、「しっかり噛める」ことも重要な要素です。咬合調整やかみ合わせ検査をしっかりと行い、長く快適に使える治療を目指しています。
セラミック治療は、「ただ白くする」ためだけの治療ではありません。見た目の美しさ、噛む機能の回復、そして歯や体にやさしい素材選びを通じて、あなたの口元と健康をトータルにサポートする治療法です。
銀歯を白くしたい方はもちろん、前歯の見た目を改善したい方、審美性を重視する方、金属アレルギーが心配な方にもおすすめです。
まずはお気軽にご相談ください。
TOP