
予防歯科
予防歯科
虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、「病気になる前に予防する」ことを目的とした歯科医療です。当院では「予防が究極の治療である」と考え、国家資格を有する歯科衛生士を複数名配置しています。治療では削った歯を元に戻すことはできませんが、予防なら健康な天然歯を守ることができます。当院では患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた予防プログラムを提供し、日々のケアがより効果的になるよう、一本でも多く健康な歯を生涯に渡って残せるようにサポートいたします。
親知らずを含めると、人の歯は32本あります。しかし「痛くなったら通う」受診スタイルでは、加齢とともに歯を失いやすくなり、70代では10本程度しか残らないケースもあります。
歯を失う原因の第一位は加齢ではなく「歯周病」です。虫歯と歯周病を合わせると、歯を失う原因の約70%を占めます。歯周病は自覚症状に乏しいため、気付かぬうちに進行していることも少なくありません。
虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)は、バイオフィルムという細菌の膜に守られて存在しています。
バイオフィルムは薬剤や唾液に対してバリアの役割を果たすため、簡単に除去することができません。1ヶ月ほどで再形成されてしまうため、プロの手による定期的なクリーニングが必要です。
当院では、毎月1回のメインテナンス「1Mメインテナンス」を推奨しています。歯ブラシでは取りきれないバイオフィルムや歯石を、歯科衛生士が丁寧に除去します。
予防歯科は、「ホームケア」と「プロフェッショナルケア」の両輪で進めていくことが大切です。
毎日の歯磨きやフロス・歯間ブラシなど、ご自宅で行うケアが基本です。当院では、磨き残しの癖や歯並びの状態に応じたブラッシング指導を行い、正しいセルフケアの習得をサポートします。
ご自宅のケアに加え、定期的に歯科医院での専門的なクリーニングを受けましょう。
当院は、厚生労働省より「口腔管理体制強化加算(口管強・旧か強診)」の施設基準に適合した歯科医院として認定されています。
これは、むし歯や歯周病などの重症化予防をはじめ、患者様の生涯にわたるお口の健康を守る体制が整っていることを示すものです。
定期的なメインテナンスや管理をご希望の方は、安心してご相談ください。
むし歯や歯周病は、「治す時代」から「防ぐ時代」へ。
当院は、国が定める「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たす医療機関として、皆様の健康維持を全力でサポートします。
定期検診、歯のクリーニング、生活習慣のアドバイスなど、生涯にわたる予防管理をご提供いたします。
TOP